読んで、書いて、考えたこと

本、文房具、知的生活

わんだふるぷりきゅあざむーびーを観た

投稿日 # 映画

3歳さんの2回目に付き合う形で、自分は初見として観てきました。 わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー! | 大ヒット上映中! 最近は『「好き」を言語化する技術』を読んだ | 夜間考察報で書いたように感情の言語化などが個人的強化ポイントでもあり、ブログに感想でも書いてみようと思った次第です。 ■ プリキュアシリーズは、同年代の娘さんを持つ知人たちもけっこう観ていて、もちろんこの映画も大半の人が観ているようでした。 また、キャラが喋るとか立つとかで公開当初からニュース記事になっていたこともあって、自分は「ストーリーの細かいところは知らないけれど、何が起こるかなんとなくわかる」状態。 もっとストレートに言うと、期待値が上がってました。が、実際観てみると自分にはあまり「これは面白い!」という感覚ではなかったです。それがダメと言っているわけではなく、幼児向けの映画なんだから30代のおじさんが観て面白く

Obsidianのウィークリーページ(2024年11月版)

投稿日 # Obsidian

Obsidianについて検索でこのブログにたどり着いてくれる方もちらほら居るようだったので、Obsidianで自分が普段やっていることをメモがてら残しておこうと思いました。 今回はウィークリーページの中身をご紹介します。 なお、ウィークリーページの運用はobsidian-calendar-plugin: Simple calendar widget for Obsidian.を使う前提となっています。 ウィークリーページの内容 まずはスクショで。 内容の見出しは以下のようなものです。 今週の目標 過ごし方 前週のTry 読書 イベントごとリスト タスク 期限超過 今週のタスク 3 Good Things 月曜日:1_Daily/YYYYMMDD 火曜日:1_Daily/YYYYMMDD 以下略 ふりかえり Keep Problem Try 順に内容を見ていき

システム手帳(バイブルサイズ)のリフィルを購入して、2025年に向けたセットをした

投稿日 # 文房具

先日ネオフィナードBIBLE19mmアシュブルーを購入した | 夜間考察報に書いたように、システム手帳を購入していました。 ただ、リフィルをまだ買っておらず、ガワだけある状態でした。Amazonとかで買っても良かったのですが、やはり現物を見て決めたいなと思い、出かけるついでに文房具店に寄れる日まで我慢。 ようやく買ってこられました。 買ったもの <div class="cstmreba"><div class="kaerebalink-box"><div class="kaerebalink-image"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00pt5m4.jzyn07d2.g00pt5m4.jzyn101d/kaereba_main_202411022340227775?pc=https%3A%2

『「好き」を言語化する技術』を読んだ

投稿日 # 読書感想

<div class="cstmreba"><div class="booklink-box"><div class="booklink-image"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/106b1d1c.982854d5.106b1d1d.875a295c/yomereba_main_202411020001037538?pc=http%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F17941790%2F%3Frafcid%3Dwsc_b_bs_1051722217600006323%3Fscid%3Daf_ich_link_urltxt%26m%3Dhttp%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fev%2Fbook%2F" target="_blank" &g

文章力を身につける以前に「好き」が足りていないことに気がついた

投稿日 # 書くこと

最近『20歳の自分に受けさせたい文章講義』を読んだ | 夜間考察報で書いたように、文章力を高めたいと思って本棚にあるそれ系の本をあれこれと再読していたりしました。 ただ、自分で「文章力がついたな!」と実感することってほとんどなくて。なんとなくブログを書いては、「もっといい感じにかけないものか」とずっとモヤモヤとした気持ちを抱えていました。いや、います。 先の記事のように、読んだ本の感想を書いてみても、どうにも「渾身の記事を書いたぞ!」感がない。毎日書くようなブログで「渾身の」なんて期待するのがそもそも違っているのかもしれません。Twitterのつぶやきの一つ一つにパワーを込めているわけではないように、個人のブログなので撮って出しならぬ書いて出しでやっています。 ただ、文章のテクニックなどとはまた違った、自分が書いた文章を自分で「良い」と思えていないような、そういった感覚がずっとあります。

ノートに書いて思考するときには香川照之と指原莉乃を心に宿す

投稿日 # 考えること

何言ってるんだ?というタイトルですが、真面目にやっています。 モーニングページを書いているときなど、ふと疑問に思ったことや、自分の頭の中に出てきた「これってこうなんじゃないか」という思考が出てくるときがあります。 このとき、特に思考とともにペンがスラスラっと走るときなどは、どうも思考の勢いが良すぎるというか、視野狭窄になっている場合があります。 そんなときに本当にやっているテクニックとして、 香川照之 指原莉乃 という二人の有名人を脳内(ノート上)に登場させる、というものがあります。 香川照之:本当にそうでしょうか! 昔「おとなの自動車保険」という保険のテレビCMがありました。当時香川照之氏が出演していて、「本当に、そうでしょうか!」というセリフがキャッチーでした。 現在は色々あって見られなくなっています。 香川照之さんが出演している「おとなの自動車保険」のCM動画を公開しま...|お

ネオフィナードBIBLE19mmアシュブルーを購入した

投稿日 # 文房具

TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE BLUEを購入した | 夜間考察報 2ヶ月ほど前にトラベラーズノートを買ったばかりなのに、沼にハマり、ネオフィナードの手帳を買ってしまいました。 ネオフィナード BIBLE 19mm[7284] ネオフィナード ASHFORD きっかけ トラベラーズノートのパスポートサイズ自体には満足していて、普通に毎日使っています。 ただ、それとは別に仕事のスケジュールや一週間のタスクなどを管理するのに、余っていたトラベラーズノート(レギュラー)の週間バーチカルリフィルでやりはじめたところ・・・ 仕事用にも手帳が欲しい→システム手帳いいじゃん となぜか思ってしまいました。 最初は「いかにもシステム手帳」というのは避けていたはずが・・・ 手帳愛好家の人たちには怒られるかもしれませんが、いかにも手帳!という見た目のものは最初は避けていました

X(Twitter)のモバイルアプリをアンインストールした

投稿日 # 環境改善

<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">よーしTwitterアプリ消す!<br>※アカウント消すではない<br>※スマホでついSNSやる時間で代わりにO'ReillyLearning見る<br>※いつまで持つかな!</p>— Yoshiki Ito/伊藤由貴 (@yoshikiito) <a href="https://twitter.com/yoshikiito/status/1837439751689064853?ref_src=twsrc%5Etfw">September 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.tw

トラベラーズノートパスポートサイズに無印良品のパスポートメモをセット

投稿日 # 文房具

TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE BLUEを購入した | 夜間考察報 で購入したときに付いてきたリフィルがそろそろ書き終わりそうなので、同じサイズ感の無印良品パスポートメモをセットしてみました。 画像の左が純正リフィル、右が無印のパスポートメモです。 純正リフィルとの比較 本体を買うと付いてくるリフィルがこちらです。 トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル 無罫 MD (14370006) そして無印良品のメモがこちら。 パスポートメモ | 無印良品 おおまかな比較をしてみるとこんな感じです。 項目 純正リフィル 無印メモ サイズ 縦124x横89 縦約125×横約88mm 綴じ ステッチャー綴じ 糸綴じ 素材 MD用紙 紙 ページ数 64 48 税込み価格 264円 120円 1ページあたりの税込み価格 4.12